![]() |
■ 葬儀受付支援・香典帳の使い方。。 |
■ はじめに ● ダウンロードから起動まで ● もうひとつの起動方法 ● 告別式の追加登録&訂正 ● 香典帳(ブロックごと)・入力 ● 香典帳(区分別)・印刷等 ● 香典帳(全データ)・分析・印刷等 ● 供物帳 ● その他 | ■ はじめに ![]() 葬儀受付支援・香典帳は 告別式の情報を登録し、香典と供物のデータを入力 香典帳・供物帳等を印刷し、情報を収集して分析もできるソフトです。 最新の全国郵便番号簿を搭載いたしております。 インターネット検索同様、「会津 びゃっこ」のようにスペースを間に入れて検索できます。 市区町村大字名のカナでの検索も郵便番号での検索もできます。 検索結果が住所欄に反映されますので住所の入力がすばやくできます。 具体的には、受付区分ごと10袋を1ブロックとして輪ゴムで括ったものを 1ブロックづつ入力して現金を合わせていくという形を想定しています。 受付区分とは「親戚」「一般」「会社関係」と分けたもののことです。 左のメニューをクリックして詳細をご覧ください。 印刷物はすべてA4サイズです。 印刷できるものは、 入力チェック表(香典データの入力チェック用) 香典帳表紙・香典リスト・香典帳・空白香典帳 供物帳表紙・供物リスト・供物帳・空白供物帳 合計表(最後に件数・金額を受付担当者全員に確認・署名していただく書面です。) 上記の印刷物名をクリックすると印刷例をPDFでご覧いただけます。 A4サイズの上質用紙を用意していただければ良いと思います。 香典と供物のデータをCSVファイルに出力できます。 CSVファイルはエクセルや多くの年賀状ソフト等で読み込むことができます。 分析は年代別や付き合い関係別の件数や金額を知ることができます。 その情報を入手するには喪主様にお尋ねするしかありません。そのための質問表も印刷できます。 年代別付き合い関係別の合計金額・平均額や年代別金額別の件数を算出するものを4種類用意いたしました。 2種類下記をクリックしてご覧ください。 年代・関係別件数金額・金額・関係別件数 葬儀受付支援・香典帳の使用には管理工学研究所作製の「桐Ver.9」が必要です。 「桐」をお持ちでない方はこちらから「桐」体験版をダウンロードしてお試しください。30日間使えます。 「桐」のインストール方法は上記ダウンロードページに記載されています。必ずお読みください。 *予告なく画面体裁等変更になることもございます。ご了承ください。 お読みいただきありがとうございます。 |
Page Top
|